導入事例

INDEX

目次

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

2023.11.08 更新日:2024.03.01

福島工業高等専門学校 様

  • RAISE3D
  • 3Dプリンター

東北地方最初の高専として設立された福島工業高等専門学校様は、昨年創立60周年を迎えられた歴史ある高等専門学校です。
今回、弊社製品をものづくりセンターに導入頂いたご縁から、高専の文化祭にあたる磐陽祭に、日本3Dプリンターとして参加させて頂きました。

Raise3D E2、他機種のものも含めサンプル展示

Raise3D E2の実機実働展示のほか、他機種のものも含めサンプル展示させていただきました。

展示ブースの様子

サンプルを手に取って頂くと、感心される方、次々に質問くださる方など皆様百人百様のリアクションを向けてくださいます。
普段このような機材に触れることの少ない在校生の保護者様や、地域住民の方にも、福島高専様で取り組まれていることの一端を感じて頂けたかと思います。

また、弊社製品ユーザーであるDig-it works株式会社様にご協力を頂きまして、Markforged Mark TwoRaise3D Pro3で外装パーツを造形したドローンの飛行デモンストレーションを行いました。

競技用ドローンのコンポーネントを使用したプロ仕様のドローンは迫力の飛行音で、お子様から大人の方まで楽しめる催しとなりました。

機会をくださった福島工業高等専門学校様、協力会事務局の皆様、Dig-it works様、誠にありがとうございました。

その他の事例


3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

復旦大学附属中山病院 様

3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • 研究・医療
  • 研究・医療

復旦大学附属中山病院の耳鼻咽喉科チームは、世界で初めて、非常に珍しい両側前鼻孔閉鎖症(生まれつき鼻の穴がほとん・・・

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

奈良先端科学技術大学院大学 様

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • 教育
  • 教育

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、1991年に国立の学部を持たない独立大学院として設立された、科学技・・・

医療の新たなものづくりのカタチを目指し、 自助具や福祉機器の内製化を推進

神奈川県総合リハビリテーションセンター 様

医療の新たなものづくりのカタチを目指し、 自助具や福祉機器の内製化を推進

医療の新たなものづくりのカタチを目指し、 自助具や福祉機器の内製化を推進

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • EinScan
  • EinScan
  • 3Dスキャナー
  • 3Dスキャナー
  • デザイン
  • デザイン
  • 研究・医療
  • 研究・医療

  神奈川県総合リハビリテーションセンターは、まだ「リハビリテーション」という言葉が一般に認知されて・・・