導入事例

INDEX

目次

カーボン3Dプリンターで深海の音響測深機の部品を製造

2021.03.09 更新日:2024.02.22

  • 3Dプリンター
  • Markforged
  • 製造業

ブルーゾーングループ

部品名    取り付けアセンブリブラケット
お客様    ブルーゾーングループ
ロケーション ニューサウスウェールズ、オーストラリア
材料     オニキス、連続炭素繊維
応用     工具と備品
業界     航空宇宙および防衛

3Dプリントされた取り付けアセンブリブラケット

 

取り付けアセンブリブラケット
オーストラリアを拠点とする企業であるBlueZoneGroupは、海底機器の世界をリードするサプライヤーおよびインテグレーターです。彼らは、水中で働く幅広い企業に機器とサービスを提供し、深海科学のアプリケーションから忙しい都市の水インフラまでの課題を解決します。BlueZone Groupは、顧客にソリューションを迅速に提供するために、過酷な環境で使用できる設計を迅速かつ安価に繰り返す方法を必要としていました。彼らは、テストに耐えることができ、生産部品としても使用できる、連続炭素繊維で作られたその強力な部品のためにMarkforgedプラットフォームを選択しました。Markforged 3Dプリンターを使用すると、部品の設計プロセスが加速され、少量の部品製造の課題の解決にも役立ちました。

この取り付けアセンブリは、音響測深機の一部である音速プロファイラーをさまざまなサイズのボートや船に取り付けるキットの一部です。これは、BlueZoneのエンジニアがMarkforgedソリューションを使用して3年間でOnyxを採用したアプリケーションの1つにすぎません。取り付けアセンブリは、軽量で非常に耐久性がなければなりません。音響測深機の配備中に故障した場合、高価な機器が危険にさらされます。連続炭素繊維を使用したオニキスは、何ポンドもの機器を簡単にサポートし、過酷な海中条件でもサポートできます。配備されると、低温、抗力、海流、および腐食性の塩水への長期暴露に耐える必要があります。

その他の事例


3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

復旦大学附属中山病院 様

3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • 研究・医療
  • 研究・医療

復旦大学附属中山病院の耳鼻咽喉科チームは、世界で初めて、非常に珍しい両側前鼻孔閉鎖症(生まれつき鼻の穴がほとん・・・

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

奈良先端科学技術大学院大学 様

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • 教育
  • 教育

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、1991年に国立の学部を持たない独立大学院として設立された、科学技・・・

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

福島工業高等専門学校 様

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター

東北地方最初の高専として設立された福島工業高等専門学校様は、昨年創立60周年を迎えられた歴史ある高等専門学校で・・・