導入事例

INDEX

目次

Markforged Metal X 使用可能材料:H13(SKD61)

2021.12.06 更新日:2024.02.19

  • 3Dプリンター
  • Markforged
  • 製造業
  • デザイン

H13(SKD61)は、世界中の150拠点以上のMarkforged Metal Xユーザーが利用可能な材料の1つとして2018年3月より追加されました。

H13(SKD61)とは

H13は「ダイス鋼」とも呼ばれる熱間金型用の合金鋼であり、耐熱性・耐ヒートショック性に優れていることから、主にプレス型・ダイカスト型・押出工具・シャーブレードなどの用途で採用されています。高強度、耐熱性が求められるような部品を造形可能にするため、H13(SKD61)はリリースされました。機械的特性、組成、引張強度等をデータシートにまとめました。

データシート

最適なアプリケーションとは

3D造形されたH13(SKD61)は、低温時と高温時の両方において耐摩耗性があります。これにより、射出成形金型や押出型などの部品に最適な材料となります。これらはさらに多くの用途、または高温耐性や耐摩耗性が必要なアプリケーションに最適です。 H13は約50HRCまで熱処理可能です。入手可能な最も硬い工具鋼ではありませんが、熱チェックと熱疲労に耐えることができます。高温のプラスチックや金属を成形する場合に期待できます。

(H13(SKD61)で造形された実際の造形物1)

(H13(SKD61)で造形された実際の造形物)

(H13(SKD61)で造形された実際の造形物2)

その他の事例


3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

復旦大学附属中山病院 様

3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

3Dプリンターが拓く医療の最前線:希少疾患を持つ子どもを救うRaise3Dの貢献

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • 研究・医療
  • 研究・医療

復旦大学附属中山病院の耳鼻咽喉科チームは、世界で初めて、非常に珍しい両側前鼻孔閉鎖症(生まれつき鼻の穴がほとん・・・

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

奈良先端科学技術大学院大学 様

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

NAIST ロボットラーニング研究室:多色テスト部品を継続的に造形

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター
  • 教育
  • 教育

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は、1991年に国立の学部を持たない独立大学院として設立された、科学技・・・

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

福島工業高等専門学校 様

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

福島工業高等専門学校文化祭「磐陽祭」にて、3Dプリンター展示とドローン飛行デモを実施しました

  • RAISE3D
  • RAISE3D
  • 3Dプリンター
  • 3Dプリンター

東北地方最初の高専として設立された福島工業高等専門学校様は、昨年創立60周年を迎えられた歴史ある高等専門学校で・・・